転職して半年
転職して半年経って思うことを書こうかと思います。
前職では大手SI企業の下請けで2年ほど同じ職場で働くことができました。できることも増えて、やりがいもある程度ありました。
しかし、自分が伸ばしたかったプログラミングや開発の技術を伸ばすことが難しく、仕事場と自社が異なるため誰のために働いているのか分からなくなってしまいました。
その他にもいろいろな気持ちの変化があり、今の会社に転職することができました。
今の会社は直接ユーザー企業と取引があり、自社や相手先企業の規模、将来性は前職とは比べものにならないと思います。
ただ、やはり全てが満足かというとそうではなく。。。
一番は不満というか、不安なのは若手がやめていくことでしょうか。
約半年の間に二人の方がやめて行かれました。年が近い人がやめていくと、気軽に聞いたりすることができにくくなり、不安ですね。
そして、自分が伸ばしたかった開発の技術を伸ばすのも難しいことが分かり、何のために転職したのかなと思う日々です。
上流工程の経験は今後役立つとは思うのですが、今それをやりたいのかと言うとそこまででもなく。そして、これまでの経験のなさからそんなにうまくいくわけでもなく。
これはちょっとまずいなと思う日々です。
あれから
このブログを書くのは久しぶりです。
ブログを読み返すと、今年のはじめはいろいろつらかったなと思います。業務量も多く、会社からは特段評価されず、ただ言われた通り仕事をしているだけでした。
最近は、業務量は減ったものの、言われた通り仕事をするということは変わらずやってきました。
でも、もう気持ちは限界でした。
やりたくない仕事、やっても評価されない仕事、やりたくないが求められていること、そんなことをやるのはもう無理でした。
で、転職をすることにしました。
こうやって自分から行動できるようになれたのは、カウンセリングに通っていたことが本当に大きかったと思います。
自分の気持ちを話したり、カウンセラーの方に聞かれたことから自分のことを考え直したりして、そんなことをしていて気持ちが変わってきました。
「これがあったから変われた」というような大きなことはないですが、小さな経験を積むことでだんだんと自信が出てきたのかなと思います。
時間はかかったけど、あのときカウンセリングに通い始めてよかったなと思っています。ひとりで考えているだけでは、こんなに行動できるようになったとは思えないので。
とりあえず、今月は転職活動をがんばります!
もう、いいよ
少し落ち着いていた仕事も、また忙しくなってきた。
仕様変更とか、いろいろあってスケジュールは遅れ気味。余裕が少ない中で、また、進んでいくんだなーって、気持ちは落ち込む。
最近、残業を減らすようにいわれてるけど、業務量もある程度あるし、上の人が帰らないと帰りにくいし。
そう思ってたら、今日はめずらしく上の人が早く帰りそうになってた。
自分はいつもどおり、まだ上の人いるし帰れなさそうだなと思ってたから、すこしのんびりしててちょっとびっくり。
あー、なんかいろいろ言い訳してだらだら仕事してるだけなんだな、とも思ったり。
ほんとやる気が起きない。
もう、いいよ。こんなことやっていくのは。
カウンセリングは、2回キャンセルしちゃった。
今日も予約してたけど、仕事が終わりそうになくて。先週水曜くらいから行けそうにないなって分かってたんだけどな。
1回キャンセルしてたから、またキャンセルはまずいかなと思ってたら、結局行けなくなって。
次はぜったい行こう。
自分を変えていくのって大変。
いろんなことに疲れた
先週くらいから、また、疲れがたまってるなーと思う。
先週は、飲み会があって、お金まで前払いしてたのに行かなかった。
飲み会の前に、カウンセリングに行ったんだけど、どうにも改善のスピードが遅いような気がしていて、でもどうにもならなくて、それって自分のせいだし、とか思ってると、何か話をしないといけない飲み会には行きたくないって気持ちが強くなっちゃって、行かなかった。
前払いでお金払ったときも、リストに名前は行ってなかったから別にいかなくていいかと思ってたら、同期からめっちゃ連絡来てたし。あーあ、こんなことしてると信用なくすな。
でも、改善しないのは自分のせいだなと思う。
カウンセリングの先生はよく話を聞いてくれるけど、自分がその場でしか悩みに向き合えてないなーって思う。1週間のうち、1時間くらいしか向き合えてなくて、だからよくなっていかないのかな。
そして、今日はカウンセリングの日だったけど、行かなかった。
カウンセリングに行き始めて、初めて当日にキャンセルした。
直接の理由は、そこに行くまで1時間くらいかかるのに起きたのが20分前だったってことだけど、やっぱり行きたくないって気持ちがあるんだよな。
話し方教室に行ってたときも、こんなことあったし。
なんで行きたくないのか、っていえば、話すことへの苦手意識が減ってないからかな?
だいたい、カウンセリングに行く前は「何話そう...」って悩むし。1時間くらいのカウンセリング時間の間、沈黙とか怖いし。
どうやっていけばいいのかな、ってことがやっぱりわからない。
なんか、前もカウンセリングの先生に聞いたことがあるような気がするんだけど、どう言われたのかな。覚えてない。
予約はまた取ってみようと思う。すこし期間を空けて。
今思ってることを話してみようかな。
年明け一日目
今日から仕事始め。
去年から引き続きの仕事を、どうにも終わらないなと思いながら続けてる
なんか仕事持ち過ぎだなとも思うけど、やりますって言っちゃったから、やるしかないな
とりあえず、道筋は見えてきたから明日でなんとか終わらせようっと
今年は、時間は有限だってことをもっと意識して仕事をしたいな
去年は、やらなくちゃいけないって思ってがんばってたけど、それじゃどんどん時間がかかるだけだった
「ポモドーロ」だったかな?あれはなんどか試したけど結局長続きしなかったしな
やり方考えないと
2016年をふりかえって
2016年をふりかえって、一番大きかったと想うのは、最近行き始めたカウンセリングかな。
人と話すことが苦手で、学生時代、ずっとそういう場面から逃げてた。
働きはじめて、逃げることができないというか、どうにかしたいっていう思いがつよくなって、話し方教室にもいってみた。
そこでは、グループになって、シチュエーションごとに話し方の練習をした。これまで、全然知らなかったことを知れて、少し前向きになれたっていうのを実感した。
でも、ある日その教室にいく日、建物の目の前で行ったんだけど、教室には行けずそのまま帰ったことがあった。
その日は、自分から話すことを練習する日だったんだけど、やっぱりつらいっていう気持ちが消えなくて、帰ってしまった
その日で教室にはいかなくなった
そして、けっこう迷ったけどカウンセリングに通うことにした
通いはじめて、カウンセラーの形にはこれまで誰にも話したことのない、学生時代のこととか、今の自分の思いとかを話すことができた
話してみると、これまで忘れてたというか、思い出さないようにしてたこと、考えすぎてたこととがわかった。
まだ、人と話すことに不安はあるけど、よくなっていってる感じはあるから、希望はある
これからは、ゴールというか、具体的にどうなりたいかを決めないと、だらだら行くことになりそうで少し不安っていう気持ちもある
来年はもっといい年にしたいな
今年もおわり
今日で今年の仕事はおわり。
来年に積み残したことも多いけど、なんとか新しい年を迎えられそう
今年は、1年間かけて大きなプロジェクトに関わってきた
後輩と仕事をするなかで失敗も多かったけど、学ぶことも多かったなと思う
今思えば、あんなことしなければよかったなとか、ああすればよかったと思うこともあるけど、あと少しでリリースを迎えられるところまでこれたことはよかったと思う
最近は、他の人も巻き込みながら仕事を進めることが多くて、そのやり方に少し悩むこともあったり
そういえば、今年のはじめにたてた目標を最近みつけて、全然達成できてないなと痛感した
仕事も私生活も、いくつか目標たててたんだけどな
来年はどうにか別の場所で働きたい
ここでがんばることも出きるんだけど、やっぱり自分がやりたいことではないって再確認してる
別の場所で働ける力があるわけじゃないけど、なんとかがんばりたい
こんなこと書いてたら、降りる駅通りすぎちゃったから、私生活のことはまた別に書こうかな